静岡
箱根の山は天下の剣という歌がありますがその箱根山の東に位置するのが小田原で、その小田原を戦国時代に本拠地にしていた後北条氏は箱根の山の西側の三島へ抜ける尾根筋に防衛のため山中城という城を築城します。今でも城跡が残存していますが天守は現存し…
三島駅からほど近いところに楽寿園という公園があります。その楽寿園の中にあるのが楽寿館という建物です。明治期に小松宮家の別邸として建てられてそれがいまでもほぼ現存していて、存在は知っていたものの行ったことはなかったので楽寿園が中伊豆に行く経…
幕の内弁当というのはだいたい蒲鉾と卵焼き、それに鮭や鯖などが入っています。そうでないと幕の内弁当という名を(認証団体があるわけではないとはおもうものの)名乗れないからです。卵嫌いなので卵焼きはまず最初に食べて弁当内に存在などまったく無かっ…
旅に出る朝に寝坊しました。わくわくして眠れないというわけではなく、原因は相互にスマホのアラームを設定してるだろうと予測したことで二人ともまったく設定せず・確認せずにいて、気が付いたら寝坊してました(こういうのを共倒れというのかも)。致命的…
土日に2日間ほど伊豆へ行ってました。 東海道線の三島と沼津のあいだに柿田川というのがあります。富士山の伏流水が湧いて出てくる場所として有名なところで、目的地へ行く前にまずそこに寄り道しました。 写真は柿田川のほとりのいまは稼働していない紡織工…
お酒はお好きですか?といわれると'`ィ(´∀`と元気よく答える程度には好きであったりします。ウイスキ―を呑んでも重たく人生を語ったりはしません。どちらかというと陽気になるほうです(ただし饒舌になり説明がいくらか細かくなる)。最初は18くらいのころか…
静岡には静岡新聞ってのがあります。おそらく他所の地域に無いものとして静岡県は茶の生産が盛んですから茶況欄があります。もちろん茶の価格が暴落するとそれが一面に掲載されたりします。仕事でもそうでなくても東京以外のところへ行くと必ずその地方紙を…