城郭
箱根の山は天下の剣という歌がありますがその箱根山の東に位置するのが小田原で、その小田原を戦国時代に本拠地にしていた後北条氏は箱根の山の西側の三島へ抜ける尾根筋に防衛のため山中城という城を築城します。今でも城跡が残存していますが天守は現存し…
日曜月曜と岐阜へ行っていました。 岐阜駅の北方の長良川のほとりの金華山に岐阜城があります。正確に書けば「ありました」で徳川家康の時代に廃城となり、頂上付近にいまある天守閣は戦後に建築されたものです。バカとナントカは高いものが好きといいますが…
「忍城日本一」と書かれてる銘柄の安い軍手を買ったことが名古屋に居た頃にありました。忍城がどこにあってなんて読むのかも知らなかったうえそもそも何をもって日本一なのかが謎でさっぱりわからなかったのですが、それらは10年前の『のぼうの城』という映…
日曜に小田原へ行ってました(正確に書けば寄っていたなのですがそんなことはどうでもよくて)。小田原は城下町でいまでも小田原城があります。しかし歴史上はもうひとつ城がありました。秀吉が小田原攻めのときに築いたとされるいわゆる一夜城です。市街地…
週末に奈良へ行っていました。東京から奈良へ往復しようとすると新幹線京都経由で近鉄というのがまず思い浮かびます。でも「往復同じではつまらない」という理由になってない理由で今回は復路を伊賀市経由にしました。いままで伊賀に縁が無く忍者の里という…