「署名なしで死刑執行を」 記者会見で鳩山法相


鳩山邦夫法相は25日、内閣総辞職後の記者会見で、死刑執行について「法相が絡まなくても、自動的に客観的に進むような方法を考えてはどうか」と述べ、法相の署名がなくても執行できるように制度を変更すべきだとの考えを示した。
鳩山法相は「判決確定後6カ月以内に法相が執行を命令しなくてはならないという法律は守られるべきだ。しかし、誰も死刑執行の署名をしたいとは思わず、法相に責任をおっかぶせる形ではない方法がないかと思う」と語った。
死刑執行は「特に慎重を期する必要がある」として法相の命令を必要としているが、鳩山法相は「わが国は3審制を採用し、最高裁裁判官の国民審査制度もある」と指摘。今回の提案には日本の司法制度に対する信頼が前提にあるとの認識を示した。
9月25日付神戸新聞より転載

「法相に責任をおっかぶせる形ではない方法がないかと思う」ってのは誤解があるようですけども、法相だけが責任を負うんじゃないのです。死刑を求刑した検察官、死刑判決を出した裁判官、も責任を負います。また同時に、最高裁判所の判事を国民審査で信任してる国民も間接的に責任を負うことになるはずです。


鳩山法相がいってるのはこれです↓

刑事訴訟法
第475条 死刑の執行は、法務大臣の命令による。
2 前項の命令は、判決確定の日から6箇月以内にこれをしなければならない。但し、上訴権回復若しくは再審の請求、非常上告又は恩赦の出願若しくは申出がされその手続が終了するまでの期間及び共同被告人であつた者に対する判決が確定するまでの期間は、これをその期間に算入しない。

第476条 法務大臣が死刑の執行を命じたときは、5日以内にその執行をしなければならない。

刑が執行されないまま、何年も拘置所で死刑囚として過ごすケースもあります。これは形式的には好ましい状態ではないのです。

で、去年の今頃、ちょっと当時の法相と法務省内部の官僚との間で軋轢もありました。

杉浦正健前法相は26日の内閣総辞職までに、死刑執行の命令書に署名しなかった。
法務省事務当局は対象を1人に絞って総辞職直前まで執行を求めたが、杉浦前法相が意志を貫いた形。死刑制度の存廃をめぐる議論が活発化しそうだ。
杉浦前法相は昨年10月31日深夜、初閣議後の記者会見で、浄土真宗大谷派門徒としての宗教観などを理由に死刑執行命令書に「サインしない」と明言。しかし、11月1日未明になって撤回し、その後は「適切に判断する」としていた。
法務省刑事局は当時から複数の死刑確定者の執行準備を進めていたが、杉浦前法相が消極姿勢を示したことなどから、最終的に「誰が見ても凶悪で、証拠に疑問の余地がない事件」(法務省幹部)を選び、執行対象を1人に絞った。執行場所である拘置所の幹部には、命令後すぐに執行できる態勢を整えるようひそかに連絡。前法相が裁判記録を読んだ上で判断することを希望したため、記録を大臣室に近い場所に移動させ、今月21、22両日に最終的な説得を行った。
15日にはオウム真理教松本智津夫死刑囚の刑が確定し、小泉純一郎首相(当時)が「いかなる刑罰であろうとも、法律にのっとって整然と執行すべきだ」と述べたことで「風向きが少し変わった」(法務省幹部)との観測も出たが、前法相は最後まで署名を拒否した。

06年9月26日付産経新聞より転載

弁護士(元東京第一弁護士会副会長)であるので精査して、事実認定等に疑問があってその疑問が解消されてないと確信を得て再審の可能性を想定し、当時の杉浦法相はサインしなかったのでしょう。真宗大谷派東本願寺門徒ではありますが宗教観、個人の信条に反するからってのは、法を守る立場のプロとしてありえないと思います。つか、思いたい。
ただ、確定した裁判の記録を法務大臣が読み直した上で執行を命じたり命じなかったりすれば、事実上、大臣が最高裁判所ほか裁判所より上位の機関として君臨することになっちまいます。大臣独自の判断で執行しないということは、不作為ですし、また行政庁の司法権への介入みたいなふうに結果的になってしまいかねない。あえて承知でやってたはずなので、頑固だなー、と思った覚えがあります。
鳩山法相はこの杉浦法相のときのことを念頭に発言してるんでしょうけど。


なんで判決が出ても条文どうり六ヶ月で自動的に死刑執行しないかというと、裁判所で死刑が確定しても再審の可能性があるからです。つまり、誤判の可能性があったりとかする場合に死刑執行してしまうととりかえしがつかないからです。実は過去に死刑囚に対する再審が行われて無罪となった事件がありました。鳩山法相が言うように、条文どうりに自動的に進んでいれば、再審→無罪になる前に処刑されちまうことになってたはずです。
今の制度は犯罪を犯してない市民の不処罰ということを最後に防止するためのストッパー的な役割がないわけではないはずです。その点、この現行制度は私は意味が有ると思ってるんですけど。

ちょっと現行維持のほうが良いと思えるんですけども。