稀有なコメディアンの死

大雑把なことを書くと「人を笑わせる笑い」と「人に笑われる笑い」があります。後者は簡単で呆れられるようなことをすればたいてい笑われる笑いになります。しかしそれは芸と云えるかどうかはわかりません。前者がテクニックが必要で確実に芸で、なのでそれに長けた落語家や漫才師は師匠と呼ばれることが多いです。再び大雑把なことを書くと「笑わせる笑い」にも「言葉で笑わせる笑い」と「身体で笑わせる笑い」があります。ことばによるオチがある落語や漫才はどちらかというと前者です。後者の「身体で笑わせる笑い」はいまは少数派で、判りやすい例でいえば亡くなった志村けんさんが代表格です。

少数派と書いたのにはワケがあります。

亡くなったダチョウ倶楽部の上島竜平さんの持ちネタに、上島さんが大激怒し激怒した相手と接近し最後に接吻をするというのがあります。これ、激怒するだけの前フリがあっても怒ってる上島さんに説得力が無いと・「この人は怒ってるんだな」というのを誰もが納得するだけの演技力が上島さんに無いと、見るに堪えない無惨なものになるので成立しません。上島さんに相当の演技力があるからこそ初めて成立するネタです。バカバカしいけど演技力があるから「笑われる笑い」ではなく「笑わせる笑い」たり得ました。でもって「身体で笑わせる笑い」というのは相当の演技力が必要で誰にでもできるわけではないです。バカ殿を言葉だけに頼らず身体を動かしながら説得力を持たせて長年演じていた志村さんが同じく身体で笑わせることをしている演技力のある上島さんを(含むダチョウ倶楽部を)途中から重用したというのはひどくよくわかります。

芸能にもお笑いにも詳しくなく、(自宅じゃないところで)持ちネタをふと目にしたテレビでパッと見た程度なので大きな口は叩けずヘタなことは云えないのですが、演技力があり身体で笑わせることが出来る稀有なコメディアンの死は、その畑の人間ではないものの「惜しい」と思っちまったのですが。