いとしと書いて藤の花

錦糸町に用があるついでにそれほど遠くない亀戸天神へ寄っていました。自力でがんばるけど菅原さんにお願いしたいことがあったのと、藤のお花見を兼ねてです。この週末は盛りのちょっと前くらい。

これからとてもくだらないことを書きます。

藤娘という長唄があります。長唄より歌舞伎の舞踊としての藤娘のほうが有名かもしれなくて、歌舞伎を眺めてるうちに長唄を知ったクチです。そのなかに

染めてうれしきゆかりの色のいとしと書いて藤の花

という部分があります。はじめて聴いて13年くらい経ちます。前半はともかくとして後半の「いとしと書いて藤の花」というのの意味が謎でした。「戀という字を眺めてみればいとしいとしという心」っていう都々逸がありますが、藤はどう眺めても・どう書いても「い」も「し」もありません。ま、古典のテストのない人生だし細かいところまでわかんなくて良いよな、と早々に原因究明を諦めて封印していたのですが、久しぶりに見た藤の花を眺めててふと思い出し、それをなんの気なしに口にしたのです。もちろん答えなど期待もせずに、です。

同行者は不思議そうな顔をして、「い」の字を縦に十個書いてそのまんなかに「し」を入れたら藤の花だろ、と即座に回答を出してきました。近くの藤の花をまじまじと観察するとだらりと伸びる軸が「し」の字に見えなくもありません。藤娘は藤の精で藤の枝を持って踊るのですが、いままでなぜ藤なのかということを考えたこともありませんでした。「い」と「し」の藤を「いとしい」にひっかけてのことなのか、と野暮な男は40半ばににしてやっと理解したわけで。謝意を述べると反応をみていて満足したのかふふっと笑ってそれっきりだったのですが、それは横に置いておくとして。

柔軟な頭さえあれば理解できるわりと単純な言葉遊びなわけで。おのれの頭の固さを恥じるばかりであったり。