児童ポルノ雑感3

ちょっと前に書いたことの重複になりますが、児童ポルノ作製時に虐待を受けたであろう子供の尊厳を守るべきでさらなる拡散を防止する必要があるってことは正論であって否定できない気はします。ただ、児童ポルノ画像が公衆の目に留まるところに放置されたときにその「公衆の目に留まるところに放置した行為」を罰するなら理解できるんすけど「公衆の目に留まるところに放置した画像を持ち帰り所持すること」を罰するっていうのが、どうもしっくりこないのです。なんでそれが罰せられるのか。その画像がさらに拡散するとは限らないし、背後になんかこう「なんでそんな画像をもってるの??」というきわめて道徳的な批難が見え隠れするから、しっくりこないのか。また、児童の性的虐待の現場の証拠画像を見ちゃダメっていう、野次馬禁止的な側面があるからか。
所持を罰して拾得できないようなシステムにしないと根絶できないから立法しなきゃ、ってのは判ってはいるんすけど、どうもモラルを罰則で強制されてる違和感が拭えないのです。


で、公明党ユニセフを中心に児童ポルノ規制議論の中でなんでアニメも規制しようとする動きが出てくるのかが頭が悪いのでこれまたよく理解できないです。あくまでも創作であって現に性的虐待の被害があるわけでも児童に人権侵害が発生してるわけでもなし、何を保護しようとしてるのかが判らないし、それを規制しなきゃいけないのかってのがわからないっす。やはり「よくないもの」だから規制しなきゃ、なんすかね。児童ポルノ的なアニメの存在があるかどうか不勉強で知りませんが。
つか規制しようとする人の、その「よくないもの」だから規制しなきゃ、という感覚が一番こわいです。「よくないもの」と評価されやすい同性愛的なものに足を突っ込んでる当事者としては。