恣意的な行政への不安(もしくはおのれのブラックさについて)

ナチスの時代にドイツでは、治癒できない患者を安楽死させる権限を医師に与えててガス室送りにした歴史があります。限られた資金や医療スタッフをどうやって生かすかという視点から生命に優劣をつけて異なる措置をする、という理屈です。ナチス時代のドイツの場合は国家や社会全体のために基準を設けて二分するというのが暴走します。ドイツ国家の維持という点から男性同性愛者というのはそれらを妨げる異なる存在とされドイツ刑法の175条の運用を厳格化して場合によっては社会全体のために予防的に拘禁する措置がとられ強制収容所行きになってます。法制史方面からドイツ史をほんのすこし眺めたことのある人間としては何かを基準に二分することに関して、私は慎重であるべきと思っていますって私の意見はどうでもよくて。

何年か前にある党の代議士が「LGBTは生産性が無い」から行政支援について予算をつけるべきではない、っていう発言をしています。なぜ予算をつけるべきでないのかという根拠が調査や統計や条文に基づくものではない「生産性が無い」というのがとても独創的で斬新な発想で興味深いのですが、個人の独断によるような〇〇はいいけど△△はダメという恣意的な行政というのはまずいですから、それを貫徹すると生産性のないものは行政支援の予算がつけられなくなります。ついでに書いておくと、以前は会社経営者だったいまの大阪市長が生産性という言葉に引っかかったのか「おかまの人だって納税してるやん」という趣旨の反論を当時即座にしていて、それだと「納税してるから生産性があって予算をつける」というロジックに転がってしまう(つまり納税してない病人や子供には行政支援の予算をつけることができないということになってしまう)ことに気が付いたのか、(市の予算調製者でもある)大阪市長は発言を即撤回してます。

それらの発言は別に自由なんだけど(この国はどんな思想であろうと発言は自由であるべきです)、飛躍を承知で言うと個人的にはその代議士の発言はやはり社会全体や国家の維持という側面から人間を二分したナチスの政策を想起しました。知ってたらまず出てこない発想なのでその代議士はおちゃらけたわたしより単に世界史の教養がないか、ガチでそういう思想を持っているか、どちらかなんだろうなと推測します。

発言した代議士が政府の役職についた報道を知っていままでの言動から不安になったのは、(省庁のトップではないから可能性は低いですが)調査や統計や条文などに基づかぬ「恣意的な行政をしてくれるなよ」という点です。次いで、私はマイノリティなので「この際、国会答弁等でけっつまづいて、政治的生命が断たれればいいのに」的な、すごくブラックなことを咄嗟に思っちまっています。真面目なのことを書こうとしていたはずなのに、なんだか、いかにおのれがブラックかについて書いてしまってるのでこのへんで。