蚊のこと

報道を眺めてると気が滅入るので今日も今日とてくだらない話を書きます。

以前住んでいた街は東京の郊外でも私が十代の頃は近くに雑木林が残っていました。雑木林は蚊がけっこういて住んでいた家の周囲にも雑木林があり、したがって蚊に悩まされていました。加えて書くと裕福な家ではなくエアコンがありませんでしたから夏の夜は網戸に扇風機が頼りでその中でパンイチに近い格好で勉強していて、しかしどこからか蚊が入ってきてしまうので、気がつき次第、音が聞こえてくる方向へ殺虫剤を手に蚊に向けて噴射し、気が済んだところで再度問題集を手に集中していました。いまでも変に瞬発力と集中力があるのはそんな環境で鍛えられた賜物です。幸いなことにいま住んでいるところは緑が多いわりに不思議と蚊がまずいません。その環境に慣れきってしまってて、はてな今週のお題が「住みたい場所」なのですが、蚊がいないところのほうが良いです。

もっとも仕事とか関係なく、別のところに漠然と住んでみたいと思ったことがないわけではありません。

東京から東海道線で1時間もかからないところに茅ヶ崎というところがあります。風光明媚なところで、30年近く前に亡くなった開高健さんが茅ヶ崎東海岸ラチエン通り沿いに自宅を構えていました。その自宅はいま記念館になっています。初めて訪問したのは夏の終わりでエボシ岩が見えるラチエン通りを歩きながら、作品の細部を練りながらこの道歩いてたのだろうか…などと想像しつつ海も近いのでなんとなく「こういうところに住んでみたいな」と実はそのときはちょっとは思っていました。ところが開高健記念館に入ったとき、館内に電気式の蚊取り器が置いてあって、文学に関するところでこういう質問するのは野暮かなあ…と考えつつ「蚊が多いのですか?」と尋ねたら、雑木林は無くても茅ヶ崎ラチエン通りのあたりは蚊がわりといるようで。開高さんが蚊の存在とその対策をどのようにとって書いてらしたか読んだ記憶がないものの、思い付きの茅ヶ崎の海岸近くへの移住の夢は消えています。

京都に旅行で訪れてるうちによいパン屋があるのを知り機会があったら住んでもいいかな、と思ったことがあります。ただしかつて仕えた京都出身の上司は夏の京都について「あぶら照りでじりじりと暑い」といっていて京都に幻想を抱く私を戒めていたのですが、でもまあ、東京は灼熱地獄だし油照りくらい耐えられないこともないかな、とシロウト判断をしていました。しかし一昨年の夏、綾小路の杉本家住宅(京都の古い商家建築が残る建物)を見学したとき、屋内に電気蚊取り器があちこちに置いてあって蚊の気配を察し、杉本家住宅で案内をしてる方に建築以外のことを質問するのは野暮かなあ、と考えつつ「蚊が多いのですか?」と尋ねたらやはり雑木林のない京都の街中にも(蚊がどこから来るのか謎なのですが)そこそこ蚊は居るようで。寝ているときは蚊帳があればなんとかなりそうな気がしますが蚊帳の中で生活するわけにもいきませんから、思い付きの京都移住の夢も諦めています。

いま住んでいるところは風光明媚でもなければ美味しいパン屋もありません。ヤマバトが目覚まし時計より前に窓の近くででーでーっぽぽーでーでーっぽぽーでーって鳴くと「勘弁してよ」と思います。でも蚊がいないのはなによりもありがたく、住処を変えるつもりはなかったり。