ささいな変化

去秋にスマホを買い替えました。

直後はそれほどでもなかったのですが、しばらくしてから変なメール、いわゆる迷惑メールのようなものが爆発的に増えています。いちばん多いのは督促系で、料金未払いなので法的措置に移行しますよ?それが嫌なら手続きしろよ?というやつで、しかしながら督促状というのは日付と原因が書いてなければ、たとえば「6月27日付で請求したものが入金されてない」と明示されてなければ、あんまり意味がありません。もちろんそんな明示もなく、そこらへんを知らぬ人が作成しているのだろうな…などと推測しながら削除していました。ほかには銀行を装ったメールが増え、しかしその行名が九州の十八親和とかでこちらは都民で、やはりなんの縁もないので削除してます。でもどうして十八親和なのかいまだにほんと謎なのですが…ってそんなことはどうでもよくて。

年をまたぐ前だったかあとだったかともかくそのあたりで迷惑メール対策を強化したらそれらはほぼ迷惑メールフォルダ行きとなったのですが、ひとつだけ困ったのが髪をお願いしてるところからの「そろそろ髪を切りませんか」というメールも問答無用で迷惑メールフォルダの腐海に行ってしまうようになりました。以前は切ってから一定期間を経てから自動的に来るそのメールの着信を機に髪を切りに行っていたのですがそれがわからなくなり、つまりメールに頼れなくなってからこちら、自分で判断するようになっています。意図したわけではないものの、結果的におのれのことをおのれで決めるようになってから、どういうわけだか髪を切ったあとに以前に比べて変なちいさな満足感があったりします。

ここではてな今週のお題「上半期ふりかえり2025」を引っ張ると、この半年で身だしなみについてほんのちょっと自律的になり、かつ、小さなことでもおのれのことをおのれで決めるって大事なんだなあと思い知りました…って、なんだかいいトシの大人が書くようなことじゃない気がするのでこのへんで。