芋酒のこと(もしくは山芋を前にした臆病者の話)

はてな今週のお題の「いも」を引っ張ります。

浅草線の浅草駅からそう遠くないところに麦飯に山芋をすったとろろ汁をかける「麦とろ」を出すお店があります。山芋は消化機能が落ちたりしたときに良いとは聞いていて、いちばん安いメニューで2000円くらいなので食べたことが無いわけではありません。実際美味しいです。その店は昭和の創業ですが、麦とろ自体は江戸時代からあって、たとえば剣客商売にも出てきたりします。江戸時代の料理がそのまま残ってて気軽に喰えるのは、東京で暮らす人間にとっては零れ幸いです。

麦とろのように江戸時代から残ってるものがある一方でたぶん残っていないものもあります。そのひとつが芋酒です。文春文庫の鬼平犯科帳の凶賊を読む限り、小さく切った山芋を熱湯で浸したあとで摺ってそれに酒を入れ、燗にしてから飲むらしいのですが、残念ながら存在を確認したことはありません。

いつものように話がすっ飛びます。と同時にちょっと品のないことを書きます。

何年か前にカマンベールのフライをたべました。オレンジマーマレードが添えてあって出来たでアツアツで「うまいうまい」と調子に乗って食べたのですが、食後食べすぎたことを猛烈に後悔しはじめてます。チーズが滋養強壮的な意味で精のつくものであるとあとで知ったのですがそのときはそんなことは知らず、しばらくの間ポーカーフェイスを維持しながら耐えつつ、わが身に起きた変化がちょっと怖くなっていました。食べ物で身体の変化が起きたのはそれが初めての経験です。一緒に同じものを食べた相手はまったくそんなことは起きなかったので私の体質かもしれません。でもって精がつくとか滋養強壮という言葉の意味をあらためて理解しています。

話をもとに戻します。

芋酒は(なにをいたすかわからないよい子のみんなはわからなくていいですがともかく)いたすことをいたす前にも呑むものでもあったようです。以前はちょっとだけ好奇心からくる興味があって機会があったら作ってみようかなと頭の隅で考えてました。ただカマンベールチーズフライと山芋は精がつくとか滋養強壮という以外は直接の関係はありませんが、食べ物で人の身体は変化すると知ってから、芋酒を作って試そうとも思わなくなってます。なので芋酒は相変わらずどんなものかわからず幻のままです。

山芋をすっただけのとろろも、以前浅草で麦とろをたべたときはなんともなかったものの控えめにしてなるべく食わないほうが良いかなあ、と警戒するようになっています。麦とろもなめことろろそばとか好きなんですが。なんだろ、羹に懲りて膾を吹くではありませんが、怖いと思った経験は行動のブレーキになり得えませんかね。おれが臆病なだけかもしれないのですが。