キリンラガーの記憶

父は20年近く前に死んでいます。死んだ父はキリンラガー一択で、常備してあるビールはラガーでした。私は苦みのあるその味になかなか馴染めずにいて、父が病気になる前に・生きてる間に、ラガーでサシで飲んだことはありません。ラガー以外でもないです。

キリンラガーであったかどうか怪しいけど当代の松本幸四郎丈と当代の白鸚丈がそれぞれ市川染五郎松本幸四郎を名乗っていた頃に親子2人で麦酒を飲むCMがありました。(名優なので演技であったかもしれぬものの)当時の幸四郎丈=いまの白鸚丈が嬉しそうに呑んでるのをみて、ラガーでもラガーでなくても死んだ父とサシで飲んだ記憶が全くなかったので、なのでもしかしたら親不孝者であったかもしれないという意識があります。

以前はそんなことが無かったのですが両親が眠る寺はいま、仏花以外は基本的に墓地にお供え物をしてはいけないルールです。以前はラガーの缶を供えていたのですがそれもダメ。相応に歳をとって苦みのあるラガーが今は呑めるようになってるので墓参の時はイオンで仏花のほかにラガーを2缶買い、周囲に人がいなかったらひとつは墓にこぼして、残りをあおっています。傍から見ると、たぶん奇行っぽいです。

はてな今週のお題が「お父さん」です。なんだろ、しなかったことの後悔というか「父と麦酒を呑まなかったこと」の後悔は父が死んでだいぶ経ちますが、小さいけどなかなか消えません。