歳をとるということもしくは「春よ、来い」と「林檎の花」のこと

淡き光たつにわか雨いとし面影の沈丁花
溢るる涙の蕾からひとつひとつ香りはじめる
松任谷由実「春よ、来い」

っていう出だしの「春よ、来い」という歌があります。はてな今週のお題が「わたしの春うた」なんすが松任谷由実さんのこの歌のっていうかおっかないところは全然関係ない描写からじわじわとはじめるところです。私のような風雅を解さぬ荒ましき東男でも・たとえ沈丁花の花がどんなものかとっさに思い浮かばなくても「淡き光たつ雨」は想像できますから雨にうたれる花の画像がなんとなく浮かびます。それを想像してるうちに歌をきいていると

春よ遠き春よまぶたとじればそこに
愛をくれし君の声がするなつかしき声がする
松任谷由実「春よ、来い」

とか「君に預けしわが心は」とかうっすら恋の歌であることが、さらに「ずっとずっと待っています」という語句があるので、「愛をくれし君」である先方は過去はともかくとしていまのところこっちを向いていないんだけどいまだ恋心を抱いていることがなんとなく理解できます。聴いてるうちに虫歯ができるほど甘い恋をしている真っ最中ではないことを悟ります。そして

春よまだ見ぬ春迷い立ち止まるとき
夢をくれし君のまなざしが肩を抱く
松任谷由実「春よ、来い」

ってのが出てきます。もしかしたらこの歌の主人公のそばに「君」がいてわりと親身にあれこれ相談に乗ってるのかもしれません(しかしそれもけっこう残酷かも)。しかし「まなざしが肩を抱く」というのをどう解釈するかです。まなざしが肩を抱くということは目線がつねにこっちにある、振り向いてこっちを見てるということなんだと思います。でもそれまでの記述から実際は振り向いてくれてはいないことがわかるので、たぶん過去の記憶なんだろうなあ、と。卑近な例で恐縮ですが付き合った相手に影響を受けちまった場合、変なところでも面影を思い出しちまうところがあります。気色悪くて恐縮ですが、仕事でしんどい時にもらった懐中時計を手にして、寄越した相手を思い出したことがあります。追憶に浸ることが良いことかどうかは別として、追憶に浸ることでしんどさはいくらか減ると思われるので、おそらくその情景をうたってるのかなあ、と。

夢よ浅き夢よ私はここにいます
君を想いながらひとり歩いています
流るる雨のごとく流るる花のごとく
松任谷由実「春よ、来い」

ってのもあります。「歩いています」ってのはそれが瞼を閉じてない実際の状況で、でもって流るる雨がにわか雨であるか・流るる花が沈丁花なのかどうかは明示されていません。しかしおそらく冒頭の沈丁花やにわか雨との対比かなあ、と思われます。夢よ、という呼びかけがとても不思議なのですが、これは「まぶたとじれば」と関連があって「愛をくれし君」のことなのかな、と。もう一度振り向いてというようにも聞こえますし、もしくは「愛をくれし君」に(眠ってる方の)夢でも良いから逢いたい・抱きしめられたいということなのかもしれません。もちろんこれらの解釈があたってるかどうかはわかりません。この歌が発売されていや当時は春をハブに置き換えて「ハブよー遠きハブよーまぶたーとじればーそこにー」とか歌って笑いをとってたクチで真剣には聴いていませんでした。さらにこれを書いている奴は非文学部卒で繰り返しますが荒ましき東男です。ひさかたの光のどけき春の日にしずこころなく花の散るらむっていう百人一首をテストで覚えなくちゃだったとき「ひかり」の「どけき」ってなんだよー、としばらく悩んでたくらい風雅を解さないところがあるので誤った解釈をしている可能性があります。ただ別れがあってシングルだったときに、もちろん発売から十年以上経った段階でこの歌を(たしかラジオか有線で)聞いて、手に取るようにわかった・身に沁みたというか刺さりました。歌詞が変わったわけではないので私が変わったのだと思います。でもって実体験を通して誇大妄想的にこねくり回して「この歌は夢や追憶に浸ることの是認である」と考えてるのですが、松任谷さんの熱心なファンではありませんしご本人にに訊いたこともありません。でもそれなりの経験をしちまった後だとあんまり間違ってるように思えないのです。
なんだかおっさんが語ると気色悪いんすけど。
槇原敬之さんの「林檎の花」というのはおそらく春になると思うのですが、関東では東北新幹線新青森開業時のCMに流れていました。そのなかで吉幾三さん演じる先輩駅員が三浦春馬さん演じる東京から来た駅員を「おい東京」と出身地で呼びます。はじめて社会人になって知らない大阪に放り込まれて名前を覚えてもらうまでは「おい東京」と呼ばれていて、容姿は別として「あ、昔の俺があそこにいる」と思え、がむしゃらに突き進んできたことを想起して目頭が熱くなりました。実は恥ずかしながらいまでも「林檎の花」のメロディを聴くと目頭が熱くなります。
音楽ってたまに、不意に心に突き刺さってきたり実体験に基づく解釈と鑑賞をしたくなったり、理屈なく泣けてくることって、ないっすかね。もしかしたら歳をとるってこういうことかもしれない、と思ってるのですが。