輪番停電

住んでる町は実は第三グループに区分けされてるんすが、実際停電になってみないとわかりませんでした。東電のHPをみても市役所のHPをみても住んでる町内は第二・第三両方に記載があって、東電はつながらないし市役所のほうもトップページに「問い合わせられてもわかりません」というような状態で、帰ってきて暗闇を見て判った次第です。現代が高度情報化社会なんて嘘っすよ。たぶん

停電をするかどうか、ってのは場合によっては直前にひっくり返ったりしてやったりやらなかったりします。やらないときは需要<供給で、節電がうまくいったことなので喜ばしいことなのですけど、蚊がいるけど蚊に刺されずに済んだみたいな、なんとなく微妙な肩すかし感をくらいます。この先しばらくは停電についても気をつけなきゃならんのか、と思うといくらかげんなりしますが、続く余震になれちまうように、そのうち慣れるかなあと思ってるのですが、どうだろ。