公訴時効のはなし

けっこう重要な法案ってのが今国会、わりとあります。今日、成立した公訴時効制度の見直しってのもそのひとつです。公訴時効とは犯罪後一定期間が経過することにより刑事訴追が許されなくなる時効のことです。いままでは犯罪行為が終わった時から進行し殺人なら現行法上は犯人が25年逃げれば訴追できませんでした。今回の改正案は殺人や強盗致死など死刑に相当する罪は時効を無くし、人命を奪う無期懲役以下の罪である強姦致死、傷害致死、業務上過失致死などは時効を延長するというものです。なんで時効制度があるのか、っていえば諸説あるのですが(大きな声では言えませんが、容疑者が逃げおおせるかどうかびくびくしながら逃亡生活を送るのも充分刑罰に相当する、って俗説もあるんすけどもそれは兎も角)何年か前までは、時間の経過とともに人の記憶も薄れたりしますし証拠物が散逸したりすることで事実認定が困難になりやすく、冤罪の生まれる危険性が高まるわけで時間の経過とともに適正公平な審理が困難になる可能性がどんどん増すから、ってのが有力なもののひとつでした。その弱さを補強できるだけの裏打ちがあるのなら、つまり冤罪防止に関しての対策がなされるのならば、有益なことだと思います。研修が多いらしい一年生議員がやたらと多そうな状況の中でつっこんだ議論が国会でできてたのか謎ではありますが。


ところで、今回の改正では実は傷害致傷や殺人未遂などの被害者が死亡してない場合は検討課題にもなってません。そこらへんが謎で、なぜ公訴時効に限って「人が死亡したか否か」で事件の質を区別するのか、ってのが気になります。傷害でも犯罪の結果、重篤な障害を負ったり精神に異常をきたすような結果をもたらしたとしても被害者が死ななければ時効は延長しません。被害者救済とうたいながら、生きている被害者を区別する理屈はなんなのか。
現政権のうたう「いのちを大事にする」ってのは重要だし非常に良くわかる話なのです。命が大事なら結果として命を奪った凶悪な犯罪を徹底的に捜査するために時効をなくす・伸ばすってのは一理あります。ありますが、いのちより大事なものはないのかっていったら、それは違うんじゃないのかなあ、と思うのです。そのひとつが人としての尊厳だと思っててゆえに世の中には尊厳死の問題が浮上したりします(もっとも尊厳ってあまり見えるもの・評価されてるものではありませんが)。


死という、重大な結果をもたらした罪こそ徹底的に捜査し事実を追及すべき、ってのは、判るのです。でも記事を読んだ後に「結果で区別していいのかよ」と私の脳内の小人が耳元でささやいて、その声がなかなか消えないのですけども。