忘れやすさ1(一部加筆)

一番最初、牛丼は吉野家でよく食べてて、以前の吉野家の場合それほど味が昔は濃くなかったので紅生姜もたいしてかけなかったのです。で、なんでカウンターの上に紅生姜があるのかよくわかってなかったのです。ところがある日、別の牛丼店(すきや)で牛丼を頼んだら味が強めというか濃かったんすよ。そのときはじめて紅生姜がなんで牛丼に必要かってのを知りました。あれ、牛丼の具の味つけがしんどくなってきたとき、たぶん口の中を中和させるものなんすね。吉野家で紅生姜どばーってかけてる人は吉野家の味付けでも口の中を中和させる必要があってやってるんだと思います。


先日、鹿児島市内であるラーメン屋さんに入ったのです。で、訊くは一時の恥、と思ってカウンターに座りコックさんの目の前で頃合を見計らって鹿児島ラーメンの特徴ってのを店で訊きました。スープはとんこつベースですが野菜なんかもつかってて必ずしもしつこくないしそれほどこってりしてない、っていう説明で、そして説明途中で大根の漬物がだされて、あー、これはお通しみたいなものなのかな、っておもってぼりぼり食べました。その漬物もけっこう美味かったしラーメンも説明されたとおりにとんこつベースですがそれほどこってりもしてなかったのです。なるほどー、なんて思いながら最後にある程度スープを呑んでから気がついたのですが、口の中がなんともいえない感じになりました。とんこつベースですからやはりちょっとこってり分はあるのです。さっきの漬物はこってり分につつまれたとき口の中を中和するためのものだったのではないかとそのときやっと気がついたのですが。
漬物だけおかわりするのも恥ずかしいのでそのまま会計して店を出て、ファミマの店先ではしたないなーと思いながら柑橘系の味のアイスを食べて急いで口の中を中和しました。


想像力がないのか忘れやすいのか私は過去に類似の経験をしてもすっかり忘れてそこにそれがあることに意味があるってのを暫くして気がつくことがあったり、体験しないとなんでそれがそこにあるかが判らないことがあったりします。