[灘高、3年全員が履修漏れ]
神戸市の名門私立・灘高校でも、3年生全員の約220人に履修漏れがあったことが31日、わかった。同日午後、兵庫県教育課に報告する。
同高によると、2003年度から、理系クラスの一部生徒が2科目必修の地理歴史で1科目しか履修していなかった。また、家庭科では、同科の教員免許を持たない物理や化学の教諭が教えるなどしており、県教委によると、こうしたケースも履修したことにならないという。
10月31日付けYOMIURI ONLINEより転載
個人的なことですが、文系だろうと理系だろうと数学は全科目必修で、地理や世界史日本史も全員必修でした。なかったのは技術家庭と地学です。やったけどないがしろにされたのが保健体育です。数学は行列もやりましたし代数幾何に泣かされました。あまり自慢できる点数じゃなかったですが。碁における捨石みたいなものだと思います。何の役にも立たない可能性もありますが…
今高校生の方でここを読む人は少数派だと思うのですが、気の毒ですが未修科目を勉強してください。それが規則です。
世界史日本史は、たぶん教養の世界です。教養はないよりあったほうがいい分野でしょう。私が解いた過去問で、伊達藩の支倉常長が太平洋を渡るときに使った船は何石か、なんてのもありましたが(わかる方はコメント欄にでも解答を。賞品はありませんけど)。これが実世界でなんの役に立つかといわれたらぐうの音もでません。せいぜいミリオネアに出てみのもんたと対峙したときくらいの気がしますけど。