『ゆびさきと恋々』最終話まで視聴して

東京ローカルのMXで夜に放映していたアニメ『ゆびさきと恋々』を(録画したものですが)最終話まで視聴しました。原作は女性向けのマンガで、ここを書いているのはおっさんで、形式的にはどう考えてもnot for meなのですが、匿名を奇貨として以下、書きます。詳細は是非本作をご覧いただきたいのですが、大前提としては聴覚に不自由がある手話を操る大学生雪さんと雪さんの大学の先輩の逸臣先輩の物語で、いつものように幾ばくかのネタばれをお許しいただくと題名に恋々とあるように後半は雪さんと逸臣先輩の仲が良くなります。

本作の秀逸な点はいくつかありますがそのうちのひとつを挙げろさもなければ殺すといったとき、強いて挙げるとすると聴覚に障害のある雪さんの立場の描写があった点です。つまり映像をみているこちらも雪さんと同じ条件であったことがありました。逸臣先輩と雪さんは手話のほか読唇で意思疎通することが多いのですが、発話でなく唇の動きで「ぎゅーしていい?」と逸臣先輩から尋ねられた雪さんは許諾するものの、逸臣先輩にハグされず別のことをされてしまします(何をされたかは鏡の前でぎゅーしていい?と唇の動きに注意して真似ると判りますが判らない場合は原作もしくはアニメの7話をご覧ください)。それは結果オーライでほほえましい話のような扱いではあるものの、精緻な意思疎通が常にできるわけではないことの描写になっていて、唸らされています。また逸臣先輩の雪さんへの態度が物語の途中から微妙に変わり、雪さんの友達や逸臣先輩のバイト先の店長が気が付く程度に声音も変化します。しかしその変化が補聴器越しにしか聞こえない雪さんにはわかりません。その逸臣先輩の声の無いしかしやさしく雪さんの名を呼びかける描写もきちんとありました(4話)。指摘されて「どんな声だったのか?」と雪さんが悲嘆ではなく良い方向に思いを巡らす描写もあって、どってことない些細なエピソードなのですが、映像でそこをきちんと描いてる点も唸らされています。

そんなふうに雪さんの置かれた状況を喜劇にも悲劇にもできたはずなのにそれをせず、雪さんは逸臣先輩と出会うことで世界が広がり、物語が進んでも飽きることがありませんでした。制作陣にブラボーを叫びたいところであったり。

物語が進むにつれて印象に残ったのが視線もしくは見ることについて、です。もう幾ばくかのネタバレをお許し願いたいのですが、雪さんの幼馴染である桜志くんは手話で会話してる状態では雪さんの視線を独占できることに気が付き手話を勉強したことを逸臣先輩に酒の席で語ります(なぜ逸臣先輩と桜志くんが一緒に酒を呑んでるのかは10話をご覧ください)。視線もしくは見ることは意図的に行うことが出来て意図的にできる行為だからこそ誰かの視線の対象になったと察したときになんらかの感情を引き起こすことが有り得る…というのは理解できないわけではなく、視線を独占できなくなってしまった悔しさを含めその微妙な機敏を映像に巧く載せてあって説得力があって、唸らされています。関連してくだらぬことを書くと、雪さんによって変化したのは桜志くんで逸臣先輩も彼を嫌いになれず、ヒロインは形式的には雪さんなのですが個人的には桜志くんがこの物語のヒロインだよなあ…とも思っちまったり。

最終話では雪さんへのメッセージというカタチをとりながらドイツ語圏で育った逸臣先輩の半生が語られ、異なる言語で苦労しながらも作中の言葉を借りれば「会話で言葉が通じた瞬間の嬉しさ」について触れられていました。話が横に素っ飛んで恐縮なのですが、1話で雪さんがスマホのメール機能で意思疎通をしようとしたのを制し逸臣先輩は読唇で意思疎通しようとしそれが巧く機能していたそのシーンが妙に印象に残っていて、それは(発声はなくても模索しながら)会話で言葉が通じた瞬間で、とても良いと思えた場面であったので「ああそこにつながるのか…」と鳥肌がたっています。他にも逸臣先輩と雪さんの間で模索しながらも「会話で言葉が通じた瞬間」というのは物語の中で出てきていて、その模索が物語の軸のひとつでもあったのだな、と改めて気付かされました。話を元に戻すと逸臣先輩のいう「会話で言葉が通じた瞬間の嬉しさ」は得意ではない英語で似たような経験があるのでひどくよくわかり、ゆえにそこらへんを意識しないながらもひっかかって、つい最後まで視聴しちまったのかもしれません。きわめて個人的なことも絡まりくわえてバカの証明にもなりかねないのでこれくらいにして。

ここ数年意思疎通についてうっすらと考え続けていたのでどうしてもその方面からの感想がでてきちまうのですけど、もしかしたら上に書いた感想はきわめて変で万人受けせず噴飯ものかもしれません。くわえてマンガやアニメについて詳しくないのでこのへんで。

青ブタ展見学

本を読むときはその読む本が映像になってることなどまずないので本に書かれている描写を想像しながら読みすすめることが多いのですがここ何年か青春ブタ野郎シリーズというラノベを追っかけていて、そのラノベの場合はアニメを先に視てしまったので原作の本を読むときには先行して視聴した映像を思い浮かべながら読んでいました。ここで「描写を想像して読むこと」と「第三者が作った映像を頭に入れて読むこと」とどっちか良い悪いということを述べるつもりはないのですが、青ブタで後者を体験して悪くはないかも…などと思うようになっています。「空気を読む」ことや「孤独は怖くないけどひとりぼっちを笑われるのがイヤ」という物語に伏流水のように流れる主題がわたしに微妙に刺さったというのもあって銀座松屋青春ブタ野郎シリーズの展覧会があると知り(検査と診察のあとヘロヘロであったものの)万障繰り合わせの上、見学しています。

会場内には物語の中で出て来たシーンをアニメの設定に沿って再現してあります。詳細は原作もしくはアニメをご覧いただきたいのですが

物語の中で主人公咲太の妹であるかえでちゃんは日記を書き続け、引きこもりから脱しようと決意します(『おするばん妹』)。人は考えて書いたものに引き摺られるのではないか?書くという行為は人を人たらしめるのではないか?という仮説をフィクションとはいえ青ブタを知って以降持っているのですが、それはともかく、その決意のノートが復元というか展示されていました。そしてなぜそんなことになったのかはやはり原作もしくはアニメをご覧いただきたいのですが

かえでちゃんが消えたあとにかえでちゃんの書いた日記を翔子さんが風呂場のドアの外で入浴中の咲太に聞こえるように朗読するシーンが再現されていました。それを書いた人は消えても書いたものの中にその人は残る、という書けば当たり前のことをフィクションに載せて巧く表現しているのですけど展覧会にあたって限られたスペースの中で風呂場のシーンを再現したのはGJ!であったり。

物語の中では咲太の友人である双葉理央が居る物理実験室がよく出てきてて

その物理実験室も再現されています。

砂糖は二酸化マンガンの瓶の中に入れてあるのがお約束でしっかり二酸化マンガンの瓶が置いてあって、思わずふふふ…となっています。他にも

桜島先輩が住むマンションの郵便受に入れた咲太の手紙、とかマニアックな再現があったのですが、桜島先輩が藤沢市のどの地域の何階に住んでいるのか今回の展示ではじめて知りました。作品理解の解像度がいくらかあがったのですがそんなものあげてどうするの?というのは横に置いておくとして。

いちばん興味深かったのはアニメの台本の展示で、いちばん上に数字が振ってあり→次いで画面の動きなどの説明→下部にセリフ等で、台本でもアニメは歌舞伎などとはちょっと違うのだなあ、と。

展示そのものは作品を知らなくてもなんとかわかるようになっていますが、知っていたほうがより時間泥棒になります。

以下、くだらないことを。グッズ販売のコーナーがあって、事前に(作中ではコーヒーをビーカーで飲むので)物理実験室のビーカーが売られていることはリサーチ済みでした。(もちろんそれでコーヒーを飲むほかに計量カップの代わりにしようとしていて)それを狙っていたのですが、残念ながら平日でも昼の段階でその日の分は売り切れでした。ここをどういう人が眺めてるのかわからないものの念のため書いておくと、物販狙いの場合は早いほうが良いかと思われます。なお松屋は24日まで。

『ゆびさきと恋々』の5話までを視聴して

MXで夜に放映しているアニメ『ゆびさきと恋々』の5話を録画したものを視聴しました。原作は女性向けのマンガでここを書いているのはおっさんでしかしなにかが引っかかって視聴していて、匿名を奇貨として、以下、書きます。詳細は是非本作をご覧いただきたいのですが、大前提としては聴覚に障害がある手話を操る大学生雪さんと雪さんの大学の先輩の逸臣先輩との先輩後輩の話です。

いつものように幾ばくかのネタばれをお許しください。

雪さんに手話に関するノートを作って貰い逸臣先輩は手話を学習しはじめるものの、使いこなせてるかというとそれほどではありません。ので、逸臣先輩と雪さんは唇の動きや文字表記などで互いの意図を伝えあいます。とはいうもののとくに前者の場合は「ワーホリ」といった単語は唇の動きでは雪さんには「アーオリ」と読み取れるようで、ワーホリという単語を逸臣先輩も雪さんも知ってはいても一筋縄ではゆきません(ゆえに逸臣先輩は「する?」「しない?」というようなわかりやすい二択の質問をすることが多い)。その一筋縄でいかない意思疎通を2人して模索してる描写が5話前半では続き、二人ともベクトルというか考えてることが一緒であるということの雄弁な間接証拠のように傍からは見え、描写として秀逸でちょっと唸らされています。ついでに書いておくとそれらの模索は逸臣先輩の下宿先でのことで、招き入れる逸臣先輩やついてゆく雪さんに一瞬「は?」となるのですが、逸臣先輩と雪さんを見ていると「は?」となったこちらの心情が美しいわけではないことに気付かされています。

さらに不粋なもう幾ばくかのネタバレをお許しください。

逸臣先輩は複数の言語を習得していておそらく純粋な興味からか意思疎通において声を出すことに関して話が及びます。対して雪さんは5話まで手話を操るものの逸臣先輩の前はもちろん友人のりんちゃんや幼馴染の桜志くんの前でも声に出すことをほとんどしない描写で、それはなぜなのだろう?というのがあったのですが(5話では理由が明かされるものの逸臣先輩には云えず)、沈黙してしまいます。逸臣先輩も深くは問わぬものの代わりに沈黙したまま言葉をいっさい使わずに身体の動きで笑わせにかかり(詳細は本作をご覧ください)、こらえ切れずにふと出てしまった笑う雪さんを逸臣先輩がガン見します(そこが個人的には5話のクライマックスだと思えたんすけど個人的なことは横に置いておくとして)。意図を理解してもらうためや意思疎通のために文字や言葉に載せてしまうことだけを考えてしまいがちなんですけど、身体の動きで意図が通じることがある例をフィクションに巧く載せていて(もしかしたら他の人からするとどってことないのかもしれませんが正直目からウロコで)、ちょっと唸らされています。なおそれに付随してか5話後半では逸臣先輩は動作で雪さんに愛情を表現するようになります。

冒頭なにかに引っかかってる旨書きましたが、おそらく引っかかりの原因は描かれてる「完全ではない意思疎通」です。意思疎通がうまくゆくときはどういうときか?という答えのないことをずっと考えているせいもあるのですが、何年か前の『宇崎ちゃんは遊びたい』は日本語に不完全さがあるゆえに意思疎通が巧くいかない先輩後輩の話に思えてつい見ちまってて、『ゆびさきと恋々』はいくらか困難があっても意思疎通を模索して解決する先輩後輩の話に思えやはり引き込まれているようです。『宇崎ちゃん』と『ゆびさき』はどこか類似性があるように思えてならなかったり…って、アニメをそれほどみていないのでおそらく噴飯ものの感想かもしれないのでこのへんで。

『ゆびさきと恋々』の4話までを視聴して

MXで夜に放映しているアニメ『ゆびさきと恋々』の4話を録画したものを視聴しました。原作は女性向けのマンガでここを書いているのはおっさんで対象外のはずゆえに感想をいちいちここで報告する必然性は限りなく低いのですが、匿名を奇貨として、以下、書きます。詳細は是非本作をご覧いただきたいのですが、大前提としては聴覚に障害がある手話を操る大学生雪さんと雪さんの大学の先輩の逸臣先輩との先輩後輩の話です。

いつものように幾ばくかのネタばれをお許しください。

雪さんには桜志くんという手話を利用して意思疎通できる幼馴染が居て桜志くんは雪さんに対して若干過保護に思える態度を取ることがあり、4話前半では逸臣先輩との待ち合わせ場所へ向かう途中でその若干過保護な桜志くんに鉢合わせした際、雪さんは「図書館へ行く」と嘘をつきます。嘘をつかれたことを知らずに先日夜中に遭遇(3話)したあとどこへ行っていたのかを桜志くんは問い詰め、電車内でいくらか寂しげな表情をした桜志くんは横に座る雪さんに体重によっかかり、対して「重い」と手話で抗議するものの離席したりはしない描写があったのですが、雪さんのことがどこか心配な桜志くんと桜志くんが薄々心配してくれてることを感づいている雪さんの2人の単純な他人行儀ではない関係を巧く描写してる気がしてならず、ちょっと唸らされています。

もういくばくかのネタバレをお許しください。

雪さんは図書館へ向かうと桜志くんには云ったものの逸臣先輩が待つ駅で降りてしまいつられて桜志くんも降り、そこには逸臣先輩がいるわけですから当然のように嘘をつかれた桜志くんは激怒します。桜志くんは雪さんに手話で文句を言い雪さんはあえて目をそらししかしその内容は逸臣先輩はわからず、桜志くんは逸臣先輩に声に出して聴覚に障害がある場合の最低限の忠告するのですが雪さんを障害の無い女性と同じように接している逸臣先輩は桜志くんを挑発ししかしその会話は雪さんにはわからずで、その雪さんをめぐって逸臣先輩と桜志くんが対峙する描写は女性を巡って男2人が対峙するというどこにでもありそうなものではあるものの、なんらかの障害があったときに配慮すべきか否かという問題や、共通の意思疎通の手段がない場合の難しさが伏流水のように流れてる気がして、やはり唸らされています。

さて感情を隠さない桜志くんにあったあとに逸臣先輩の雪さんへの態度が微妙に変わり周囲が気が付く程度に声音も変化します。しかしその変化が補聴器越しにしか聞こえない雪さんにはわかりません。指摘されて「どんな声だったのか?」と雪さんが悲嘆ではなく良い方向に思いを巡らす描写があって、どってことない些細なエピソードなのですが、そこをきちんと描いてる点も唸らされています。

それぞれについて書いてしまえばどってことない些細な描写なのですが、しかしその裏に潜むものをきちんと炙りだしつつ羅列してあって、なのでフィクションではあるもののどこかリアリティというか妙な説得力がある気がしました。

以下くだらないことを。4話では雪さんと友人のりんちゃん、逸臣先輩と逸臣先輩のバイト先の店長でのコストコ遠征がメインです。コストコでティラミスも買ったことになってるのですがサイズがでかそうで逸臣先輩が喰うにしても雪さんが喰うにしても2人で喰うにしても食べきれるの?飽きてないの?感があったのですがそれは横に置いておくとして、世の中の人はあのサイズのティラミスを喰うのか…とコストコ童貞(…コストコ童貞?)ゆえの変な発見をしています…って、アニメの感想を書こうとしていつの間にかぜんぜん違うことを書いてる気がしてるのでこのへんで。

『ゆびさきと恋々』3話までを視聴して

MXで夜に放映しているアニメ『ゆびさきと恋々』の3話を録画したものを視聴しました。その感想をいちいちここで報告する必要性があるのかと思いつつ、匿名を奇貨として、以下、書きます。詳細は是非本作をご覧いただきたいのですが、大前提としては聴覚に障害のあり手話を操る大学生雪さんと雪さんの大学の先輩の逸臣先輩との先輩後輩の話です。

いつものように幾ばくかのネタバレをお許しください。

補聴器は補聴器によって増幅した音が補聴器のマイクに入ることによってハウリングすることがあります。3話前半、補聴器をつけてる雪さんは逸臣先輩の働く店でそれが起きてしまい、それをきっかけに逸臣先輩は雪さんに聴覚に関するいくつか質問を投げかけます。それは事実の確認であっても傍から眺めてる限りいくらか微妙な内容も含まれていたゆえに周囲は慌てるのですが、当事者である雪さんはイヤな顔をせず逸臣先輩も平常運転です。微妙な問題を微妙な問題として扱うのは傍に居る第三者であること巧くフィクションに載せていて、唸らされ、同時に「え?逸臣先輩それ訊くの?」と思ってしまった私にもブーメランが刺さっています。

もうちょっとだけ不粋なこと、かつ、頭の悪いことを書きます。

2話では雪さんは異性の居ない少人数制のろう学校で教育を受けたことが明かされていました。その事情を知ってる手話を使える桜志くんが3話にも登場します。なぜそんなことになったのかは是非本編をご覧いただきたいのですが夜に逸臣先輩に逢いに行こうとする雪さんを彼は止めにかかります(声をかけても聞こえないのは知ってるので彼はあるものを投げるのですがそれが予想外のものででもよく考えられていてちょっと唸らされたのですがそれはともかく)。雪さんにまつわる微妙な問題を微妙な問題扱いせず忌憚なく意思疎通が出来るのも桜志くんでそれをおそらく自覚していて、雪さんの過去を知ってるからこそ心配なのは理解できなくもなく「損な役回りだよな…」と思っちまいました。フィクションの登場人物に心底同情するのはなんだか頭悪いことの証明になってる気がしてるのですが、それくらい読み取れる程度に物語の展開が巧く、そして丁寧です。

さて、視覚はまぶたの筋肉を使いますが耳からの聴覚というのは障害が無ければさして運動機能を必要とせず、なので意図せず聞こえてしまうことがありますが、聴覚に障害があるとなるとそういうこともありません。3話でもそれは繰り返し繰り返し出てきて、逸臣先輩が働く店で酔っぱらった女性が逸臣先輩に絡んでいても雪さんにはその関係が推測できませんし、目の前で逸臣先輩が笑っててもその笑い声が聞こえません。それらは雪さんサイドの世界として丁寧に描写され、とくに後者は正直はっとさせられています。そして3話では逸臣先輩が手話を雪さんから習得しようとし、どうしてそう思ったか?という理由も逸臣先輩の口から語られます。語られますが雪さんにはおそらく聞こえていません(聞こえないことを前提に語ったのかもしれませんが)。3話を視聴して感覚の一つを欠く、ということについて改めていろいろと考えさせられています。

原作は当然未読なのでヘタなことは云えませんが意思疎通ということが物語に伏流水のように流れてる気がしてならず、感覚の一つを欠いたとしてもそれは可能であることをフィクションに載せて語ってるのかなあ、と。そこに妙に惹かれてしまっています。アニメに詳しくなくアニメの感想の書き方を知らないのでこのへんで。

『ゆびさきと恋々』2話までを視聴して

MXで夜に放映しているアニメ『ゆびさきと恋々』の2話の録画したものを視聴しました。それをいちいちここで報告する必要性があるのかと思いつつ「すげえ」で済ますのがもったいないので、以下、書きます。詳細は是非本作をご覧いただきたいのですが、大前提としては聴覚に障害のある大学生雪さんと雪さんの1個上の逸臣先輩との先輩後輩の話です。

いつものように不粋な幾ばくかのネタバレをお許しください。

視覚はまぶたの筋肉を使いますが耳からの聴覚というのは障害が無ければさして運動機能を必要とせず、なので意図せず聞こえてしまうことがあります。が、聴覚に障害があるとなるとそういうこともありません。2話の前半、雪さんは逸臣先輩が周囲の学生と話しているのを見かけますが、もちろんなにをいってるのかは聞こえません。唇の動きは見えてもそれが日本語ではないことがわかる程度で、わからぬ分だけ「なにをしゃべってるんだろう」という疑問に直面します。その場面、雪さんに寄り添って逸臣先輩がなにをしゃべってるのかわからない描写になっていました。どってことないのですが、その演出に「すげえ」と唸らされています。

また2話では雪さんは手話を使うシーンがそこそこあるのですが逆に逸臣先輩は雪さんが使う手話がほぼわかりません。しかし逸臣先輩は使った手話の意味を問うて理解しようとします。雪さんも逸臣先輩も意図せず聞こえてしまうことが無い上に「わからない」を抱えながらも相互に「なにをいってるのか?」という点を軸に相手に相互に興味があることをさらっと巧くフィクションに載せてあって「すげえ」となっています。

不粋なもう幾ばくかのネタバレをお許しください。

2話では雪さんの知り合いの桜志くんという学生が出てきました。彼がどういう人かなどは是非本作をご覧いただきたいのですが、彼は手話が使えるので雪さんと意思疎通でき、2話後半では手話による二人の会話のシーンがあります。そして2人の会話を眺めてる逸臣先輩は(1話では唇の動きと文字を介したやりとりで意思疎通を図っていた程度で)手話がほぼわかりませんからおそらくその内容がわかりません。くわえて桜志くんと雪さんの会話の内容は、見ているこちらも桜志くん役雪さん役の声優さんの声がある部分は理解できましたが、それ以外は逸臣先輩と同じです。逸臣先輩が感じたであろうその疎外感をさらっと理解できる演出になっててやはり「すげえ」と唸らされてます。

もうちょっとだけ不粋なこと、かつ、頭の悪いことを書きます。

桜志くんと雪さんは手話で意思疎通するのですが、桜志くんの指先の弱々しさから「心配してくれてるのであろうか?」と雪さんが悟る場面がありました。手話の指先に人の感情が宿ることがあるのかそれが本当なのかは別として、その雪さんの手話の指先に人の感情が宿るという仮説をなんとなく信じてしまいそうになる程度に・どこか腑に落ちてしまう程度に2話までの物語の展開は見事でした。え?少女マンガなの…とみくびってしまってごめんなさいというか、ほんと「すげえ」というか。

まだほかにも語りたい点が多々あるのですが、アニメをたくさん見ているわけでもない上にアニメの感想の書き方も知らないのでこのへんで。

『ゆびさきと恋々』1話を視聴して

東京ローカルのMXは夜遅くにアニメを放映していて、先日、ほぼ偶然『ゆびさきと恋々』の1話の途中を視聴しました。

ヒロインである雪さんは聴覚障害があり、しかし外観からはとうぜん判別できず、なので電車内で尋ねられ、結果として尋ねてた相手の質問の趣旨がわからず困惑していました。あ、どうするのだろう…などと他人事ゆえに眺めていたら同じ電車に乗り合わせていた雪さんの大学の先輩である逸巨先輩が助け舟をだし、その問題は解決します。雪さんが謝意を述べようとして逸臣先輩の目を見ながら手話で話しかけるのですが逸臣先輩は手話が理解できるわけでは無く、それに気が付くと雪さんは文字による意思疎通を試みようとスマホを取り出そうとし、しかしそれを逸臣先輩が制して発話時の唇の動きで意思疎通しようとし、結果そこそこ巧くゆきます。

上記のシーン、書いてしまうとどってことないのですが・詳細は是非本作を視聴していただきたいのですが、発話や音声による意思疎通に困難があるときでもなんとかなるのかという個人的発見があると同時に、諦めずに二人とも事態を打開しようとしてるのを眺めていて「なんかすげーもん目撃してるのかな」感があり、その場を動けなくなっています。いつものように話が横に素っ飛んで恐縮なのですが、以前宮崎駿監督が「自分が好きな映画はストーリーで好きになったのではない、ワンショットを見た瞬間にこれは素晴らしいって思うんだ」って述べていて、ワンショットではないものの、そのシーンはちょっと素晴らしいと思えたので「このことだったのか」感が。

もう幾ばくかのネタバレをお許しください。

1話では雪さんに唇の動きで意思疎通しようとするときには逸臣先輩は雪さんの目をずっと見据え、時には(声をかけても振り向いてもらえないのは自明の理なので頭をつかんで自らのほうに向けるという)強引な手段で目を合わせています。それを見ながら歌舞伎では云いにくいことを目を伏せながら述べることがあることを想起してて、ああそうか、目を見るということは話しかけてる相手はあなただよ、という意思表示なのか、と改めて気が付いています。とても些細なことなのですが発話や音声による意思疎通の無い世界ゆえのその動きの重要性をきちんといちいち表現していて、唸ってしまっています。

2話からは録画して視聴しているのですがそこでオープニングを眺めてああこれは原作は少女マンガなのかと気が付き、いい歳したおっさんが録画してまで視聴して感想のようなものを書くのはキもいかなと思いつつ、匿名を奇貨として書いちまいました。もっともアニメをたくさん視聴してるわけでもなく感想の書き方とか知らないのでこのへんで。